本院のご案内
Information
牧野歯科医院 本院
当院の施設基準について
当医院は、以下の施設基準等に適合している旨、厚生労働省地方厚生(支)局に届出を行っています。
■ 医療DX推進のための体制整備
当医院では、オンライン資格確認などを活用し、患者さんに質の高い医療を提供するための十分な情報を取得し、診療実施の際に活用しています。
■ 歯科初診料の注 1 に規定する基準
歯科外来診療における院内感染防止対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた常勤の歯科医師及びスタッフがおります。
■ 歯科外来診療医療安全対策1
当医院には、医療安全対策に関する研修を受けた歯科医師及び医療安全管理者を配置、自動体外式除細動器(AED)を保有し、緊急時の対応及び医療安全について十分な体制を整備しています。
■ 歯科外来診療感染対策1
院内感染管理者を配置しており、院内感染防止対策について十分な体制を整備しています。
■ 歯科治療時医療管理
患者さんの歯科治療にあたり、医科の主治医や病院と連携し、モニタリング等、全身的な管理体制を取ることができます。
■ 歯科訪問診療料の注15に規定する基準
在宅で療養している患者さんへの診療を行っています。
■ 咀嚼能力検査 ■ 咬合圧検査
義歯(入れ歯)装着時の咀嚼能力または咬合圧を測定するために、咀嚼能率測定用のグルコース分析装置または歯科用咬合力計を備えています。
■ う蝕歯無痛的窩洞形成
無痛のレーザー機器を用いて、充填のためのう蝕の除去及び窩洞形成を行っています。
■ 歯科技工士との連携1
患者さんの補綴物製作に際し、歯科技工士(所)との連携体制を確保しています。
■ 光学印象
患者さんのCAD/CAMインレーの製作に際し、デジタル印象採得装置を活用して、歯型取りなどの調整を実施しています。
■ 光学印象における歯科技工士との連携
患者さんのCAD/CAMインレー製作の際に光学印象を実施するにあたり、歯科技工士と十分な連携のうえ、口腔内の確認等を実施しています。
■ CAD/CAM冠及びCAD/CAMインレー
CAD/CAMと呼ばれるコンピュータ支援設計・製造ユニットを用いて製作される冠やインレー(かぶせ物、詰め物)を用いて治療を行っています。
■ 迅速な義歯修理等が実施可能な体制整備
院内に歯科技工士がおりますので、迅速に義歯(入れ歯)の修理及び軟質材料を用いた義歯内面の適合状態の調整を行います。
■ 歯周組織再生誘導手術
重度の歯周病により歯槽骨が吸収した部位に対して、特殊な保護膜を使用して歯槽骨の再生を促進する手術を行っています。
■ 手術時歯根面レーザー応用
歯の歯根面の歯石除去を行うことが可能なレーザー機器を用いて治療を行っています。
■ クラウン・ブリッジの維持管理
装着した冠(かぶせ物)やブリッジについて、2年間の維持管理を行っています。
Information
牧野歯科医院 本院
外観・院内写真
アクセスマップ
所在地 | 〒438-0086 静岡県磐田市見付2909番地 35 |
---|---|
アクセス | JR東海道線磐田駅下車遠鉄バス 磐田営業所行き国道加茂川下車 徒歩1分 |
診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 9:00~12:30 | ● | ● | ● | ◯ | ● | ● | – |
午後 14:00~18:30 | ● | ● | ● | ◯ | ● | ▲ ~16:00 |
– |
休診:日曜・祝日・木曜(休診の場合あり)
矯正診療日(本院):月1回土曜午前・日曜
◯ 木曜日は休診の場合あり
▲ 土曜日の午後は16:00までの診療
※ 最終受付は診療終了時間の30分前まで
院長 牧野 路生

担当
- インプラント
- 義歯
- 歯周病
- 顎咬合
学歴
- 日本歯科大学 新潟生命歯学部 卒業
- 日本歯科大学 生命歯学部大学院 卒業
所属
- 日本口腔インプラント学会
- 日本歯周病学会
- 日本顎咬合学会
- 歯周病研究会
- IPSG包括歯科医療研究会
- 日本口腔インプラント学会指定研修施設 JACID
- 日本歯科大学生命歯学部 生理学講座
- 日本歯科大学 新潟生命歯学部附属病院
経歴
- 歯学博士
- 東京医科歯科大学 臨床研修指導医 取得
- 日本歯科大学生命歯学部 非常勤講師
- 日本歯科大学新潟生命歯学部 臨床講師
- 日本口腔インプラント学会 専門医
- 日本口腔インプラント学会指定研修施設 JACID 専務理事
- AIIインストラクター
患者様とのコミュケーシションを大切に・・・
この度、歯科予防室に加えてカウンセリングルームを増設いたしました。
歯が抜けたから入れ歯を、虫歯になったから詰め物を、そんな治療から逸脱しなければ、いつまでたっても治療の追いかけっこになってしまう。
一本の不適合な被せ物の為に咬み合わせが狂ってアゴがカクカク鳴ったり、顎関節症をひきおこしたり、左右の咬み合わせのバランスが悪く、せっかく入れた被せ物がはずれたり、悪い所だけを治していても改善しません。人はお口全体でものを食べているのですから。
原因を解析し、専門家としての情報を患者様に提供する、そして患者様の要望を伺った上で、治療計画を立て抜本的に改善していかなければいけない。
そう決心し、カウンセリングルームを造りました。患者様に本音を話して戴きたいと思ったからです。歯科コーディネーターという専門職を設け、患者様の立場に立ち希望要望を伺いながら、ドクターの治療方針、治療計画をわかりやすく説明しております。
~~何でも食べられて嬉しいと喜んでくださる患者様のスマイルの為に~~
非常勤医師
歯科医師 堀田 邦孝

矯正歯科治療は、長期に亘ります。成長期の患者様においては、治療開始時期も大きな問題となることがあります。
不必要な検査や治療を避け、可能な限り負担の少ない治療計画を立て、矯正を行っております。
学歴・経歴
- 歯学博士
- 東京医科歯科大学歯学部 卒業
- 東京医科歯科大学大学院 歯科矯正学専攻課程 修了
- 日本矯正歯科学会認定医
- 日本矯正歯科学会指導医
Laboratory
牧野歯科医院 技工室
全ては患者様の笑顔のために!
技工士が常駐しています。歯科医師と一体化した連携で、患者様それぞれに合ったベストな体制を敷いています。
質問や技工操作で疑問があれば、いつでも相談ができます。